【関連する記事】
2008年12月09日
2008年12月07日
セカンドレシーブ
セカンドレシーブ強化法を教えたいと思います。
見てる人の中にも、「セカンドレシーブでミスが多く、レシーブゲームを取れない」という人がいると思います。きょうはセカンドレシーブをミスなく打てる方法を教えたいと思います。
ファーストレシーブは、守りの気持ちがあってもいいけど、セカンドレシーブは逆に攻めの気持ちで行きましょう。しかし強く打つと思い、変なスイングにならず、しっかり振り切ってコースを狙って打ちましょう。ただ・・けっして大振りにならず、できるだけ鋭くコンパクトに、テンポよくスイングすることが大切です。
最後に、レシーブがとことん苦手な人は、(ここからが大切です)セカンドレシーブはチャンスボールなので、どうしても打つコースを先に見てしまうことが多いはずです、しかし、それだとボールから目が離れてしまうのでミスが多くなります、そうではなく、出来るだけボールを長く見るように心がけてみましょう。 まーこんなもんです、このブログは、質問をしたりしてソフトテニスの輪を広げようというのがメインです、そのため、皆さんもどんどん掲示板などに質問してください。出来る範囲答えていきたいと思います。
見てる人の中にも、「セカンドレシーブでミスが多く、レシーブゲームを取れない」という人がいると思います。きょうはセカンドレシーブをミスなく打てる方法を教えたいと思います。
ファーストレシーブは、守りの気持ちがあってもいいけど、セカンドレシーブは逆に攻めの気持ちで行きましょう。しかし強く打つと思い、変なスイングにならず、しっかり振り切ってコースを狙って打ちましょう。ただ・・けっして大振りにならず、できるだけ鋭くコンパクトに、テンポよくスイングすることが大切です。
最後に、レシーブがとことん苦手な人は、(ここからが大切です)セカンドレシーブはチャンスボールなので、どうしても打つコースを先に見てしまうことが多いはずです、しかし、それだとボールから目が離れてしまうのでミスが多くなります、そうではなく、出来るだけボールを長く見るように心がけてみましょう。 まーこんなもんです、このブログは、質問をしたりしてソフトテニスの輪を広げようというのがメインです、そのため、皆さんもどんどん掲示板などに質問してください。出来る範囲答えていきたいと思います。
2008年11月16日
よろしくお願いします
ブログ初心者ですけど、見てくれている人の期待に沿えるようにがんばりたいです。よろしくお願いします。
2008年11月15日
精神
僕ってすごい調子のいいときと悪い時の差が大きいんですよ。しかも練習試合や試合では、いつも駄目駄目になっちゃうんですよー。なにかいい精神トレーニングってありませんか?